おっさんのつぶやき

大船渡高校佐々木投手の登板回避について思うこと!

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。

大分遅いですが大船渡高校佐々木投手の登板回避で決勝で敗れた大船渡高校。

これに関しては佐々木投手が登板しなかったことで賛否両論ありますが、私が思うことを書いていきます。

先ず佐々木投手の登板回避について私は監督がよく登板回避の判断をしたなと感心しています。

あれだけの投手を甲子園目指すために潰してしまうのは私は反対です。

確かに甲子園で豪速球を投げるのを見てみたい!というのは本心としてあります。

しかし、将来的なことを考えると無理をして2度と野球ができなくなるのは日本球界として大きな損失になるからだと考えます。

色んな方々が投げさすべきだ!

スポーツしてると怪我はつきもの!

他のメンバーのことも考えないと!

甲子園は夢なんだから!

という人がいますが、甲子園のためだったら一人の犠牲があってでも目指すべきだ!

私はその考え方には反対です。

私はトレーナーとして選手がもっと先を目指してる場合は、じゃあ投げようか?とか試合出ようか?と話し合いをします。

話し合いの中で選手が「これが最後です!」、「ここで投げても後悔はありません!」という判断をした場合のみ調整をしてテーピングを巻いて何とか競技する方向で持っていきます。

その場合は痛み止めの処置も病院でしてもらってきます。

あくまで選手本人の気持ちが大切です!

おそらく大船渡高校の監督も佐々木投手や保護者の方、コーチとしっかり話し合いを持ち苦渋の決断で判断したのだと思います。

ですから、外野が投げさせるべきだ!と無責任な発言をすることに私は違和感を感じてしまいます。

注射一本打ったら投げれるとか?気持ちや!とかそこを全て否定はしませんが、無責任に発言する人は怖いです。

話はそれてしまいますが、気合、根性、精神力で勝てるんだったら太平洋戦争は勝ってますよね!

気合、根性、精神力は健全な体と心と確固たる練習があって言える言葉なのだと私は今の仕事を通じて学びました。

ですから大船渡高校の佐々木投手の登板回避は賢明な判断だったと私は思っています。

佐々木投手だったら今回の悔しさを必ずプロに行って晴らしてくれると信じています。

高校生の身体の構造を知っていれば登板回避は当然だと理解できると思います。

もう昭和のような痛ければ動いたら大丈夫なんや!、そのうち治るわ!、気にならんなるわ!は指導者として最低の言葉と思っています。

その言葉を言えるのは専門的な勉強をした人間や、勉強して更に経験を積んだ人だけです。

自分もできたからお前らもできる!!は絶対行ってはいけない言葉です。

言えるのは本当の信頼関係あってこその言葉だと思います。

まぁこんなこと書いたり行ったりしたら、お前は甘い!!と言うことをよく言われます。

しかし、実際に選手はどうしようもなくなった時に連絡してきてくれて頼ってくれます。

ですからここに書いた私の考え方や意見は変えるつもりはありません
総合整体療法室は、これからも選手に寄り添い頑張っていきます💪

皆さんも何か分からないことがあったりした時は遠慮なく連絡ください😊

それではまた👋
友だち追加


3年間の集大成

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もします)プロ、総合整体療法室です。

トレーナーとして携わらせて頂いてる京都共栄学園高等学校野球部の準決勝が昨日実施されました。

結果は8対1で京都国際高等学校に7回コールド負けしました。

ベンチ入り選手、ベンチな入れなかったサポート選手、マネージャ全ての人達がこの夏を必死に駆け抜けたと思います。

トレーナーがこんなこと言うとダメなのですが結果としては負けてしまったのですが、私はまさかベスト4まで行けるとは思っても見なかったので、正直凄いな!と思いました。

京都国際には打力で負けましたが春季大会でも負けています。

その時はボールをグラブから弾いたりして負けてましたが、今回は守備においてはボールを弾くこともなく、しっかり守れてたと思います。

やはり打撃戦になった時に京都国際高等学校の圧倒的打力の前に完敗してしまいました。

選手、サポートチーム、応援団は最後まで諦めずに頑張ってくれたな~と感動してしまいました。

結果は結果として受け入れるしか無いのですが

、「勝ちたい!」よりも「絶対負けたくない!」の気持ちが1点をもぎ取ったのだと思います。

試合後選手はみんな泣いてました。

てっぺん取る!のが目標だったので悔しくて泣いてしまったのだと思いますが、私も泣いてしまいました。

トレーナーとして私も一緒に戦っていたので悔しいと言うのが正直な気持ちでした。

夏の予選は初戦が鳥羽高校で、鳥羽高校に勝ったら、あとは楽じゃん?と言う人もいましたが、私からしたら昨日までの試合は全てにおいて楽な試合ではなかったです。

選手もそのことを十分に理解していたので監督、コーチ中心のビデオミーティングをいつもより長く実施。

個々が自分の役目はなんなのか?自分は何をすべきなのかを頭に叩き込み勝ち進んで行きました。

そのためにデータ分析をしっかり行った分析班!

みんなで協力、努力で勝ち進んだ準決勝だったと私は思います。

今日で3年生は引退!

新しい新チーム始動します。

まずはこの夏、秋季大会で勝ち進むため汗と泥にまみれて練習です。

私もトレーナーとして選手の状態をしっかり把握してサポートしていきます。


気持ちで投げ切る!

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。

昨日はわかさスタジアムで京都共栄vs峰山高校の準々決勝が行われました。

結果は新聞やニュースでご存知の方も多いと思いますが3対0で京都共栄学園が勝利しました。

更には投手が完封で勝利すると言う嬉しい結果が^_^

新聞読むと7回に監督から行けるか?と聞かれたら、「最後まで行かせてください!」と本人から言われたと書いてました。

私は現地で、このピッチャーの調整を実施している時に「先発か?」と聞いたら「はい!先発です!」と言われたので、五回で交代とか考えずに最後まで投げ切る気持ちで投げないと意味ないよと言いました。

最近の野球では分業制と言う考え方もありますが、マウンドに上がったら最後まで投げ切る先発完投の気持ちを持つことを私は指導していきます。

(あくまでも球数や選手の状態によります)

でも、気持ちは常に先発完投するんだと言う気持ちを持つことは大切だと感じています。

やはり私がいつも言う意識の問題ですね。

気持ちがあれば投げ切ることができるんです。

しかし勘違いしないでください。

痛みがある時や故障してる時に、気持ちで投げるんや!とか根性出していけ!とか気合いや!と言ってるのではありませんからね。

個々の体の状態に合わせて選手を起用することが大切ですからね。

明日は準々決勝!決勝目指して頑張ってもらいます💪

球場に行き選手の事前調整とテーピングを実施して京都国際高等学校と戦ってもらいます👍

明日は必ず勝つの信念で戦って決勝戦に進むぞ!
友だち追加


外くるぶしの痛みの要因は?

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。

さて今日は外くるぶしの痛みについて投稿してみようと思います。

捻挫したことや、骨折してるわけでないのに外くるぶしに痛みが起こり悩んでる方もいると思います。

痛みの場所に湿布を貼っても痛みが軽減しないと言う場合は写真の4つの筋肉の疲労で痛みが出ていることが考えられます。





第3腓骨筋、長腓骨筋、短腓骨筋、長趾伸筋です。

この4つの筋肉は写真見てもらったらわかると思いますが、いわゆる筋と言われる腱がくるぶしや足首の外側前方部に通っています。

筋肉自体が細いため大きな筋肉に比べて疲労がで

易く柔軟性が無くなると腱に負荷がかかり痛みとして出てきます。

処置としてはマッサージローラーなどで筋肉をほぐすぐらいしか対処法がないのが現実ですね。

後は湿布を貼るなどの処置です。

痛い場所に貼るのはもちろんですが、写真を見てわかる通り筋肉の場所に貼るのも1つの手です。

痛みの原因は筋肉の柔軟性が低下したことによる腱への負担が増していることが原因ですから筋肉の場所に貼ってあげることが効果に繋がります。

もちろん塗り薬でも大丈夫です。

痛い場所にピンポイントで貼ったりなったりするのもいいですけど大元の原因となっている場所を攻めてみることをお勧めいたします。

それにより少しは楽になると思いますよ。

それでもダメや~と言う場合は総合整体療法室にご相談ください。

ご相談や予約は下のボタンで友達追加して下さい。

皆様からのご相談お待ちしています^_^
友だち追加


内踝(くるぶし)の痛みは骨の痛み?

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もやります^_^)プロ、総合整体療法実はです。

今日はスポーツで良くある踝(くるぶし)の痛みについて書いてみようと思います。

昨日来店してもらった高校生が先月下旬から左足内くるぶしの痛みで来店していただきました。

病院で診察してもらったら内くるぶしの周りの筋肉の炎症だね。と言われたそうです。

骨に異常はなかったようです。

しかし内くるぶしが痛いのに筋肉の炎症?と思われますよね。

筋肉と言ってもごっつい筋肉があるわけではありません。

筋肉には起止と停止があります。

足首周りには骨に筋肉を止めるために停止部の近くになると細ーくなり腱(いわゆる筋)と言われるものになっています。

腱も筋肉なのです。

筋肉が疲労を起こして柔軟性が無くなると、腱に力がかかり、これが続くと炎症を起こし痛みとなって出てきます。

これが痛みの原因なんですね。





上の写真の4つの筋肉が原因と考えられます。

昨日来店していただいた高校生はバスケットボールをしている選手で、バスケットはコートの中でストップandゴーを繰り返すスポーツなので筋肉な恐ろしく負担がかかっています。

ですから練習前後のストレッチが重要になってきます。

そして昨日の施術ですが、上の4つの筋肉を調整することから始め、その次に筋肉に神経促通を促すためのPNFを実施しました。

左足首に痛みがあると言うことは、右半身が体重支えるために右重心になってきます。

恐らく右腰に腰痛でてるやろうなと思い聞いたら、やはり右腰に腰痛が出ていました。

今回の件で皆さんなお伝えしたいのは左足首が痛いから、そこの痛みが取れたら大丈夫と言うことではないと言うことです。

痛みがあると言うことは必ず身体は本能的に庇ってしまってるということです。

これにより身体に変な癖がついてしまうとパフォーマンスを思い切り下げてしまうと言うことです。

痛みが出た!

速やかに対応していかないと大きな怪我を招いてしまいます。

足首の痛みは大きくなればアキレス腱断裂!!

断裂しなくてもアキレス腱炎、アキレス腱滑液包炎、足底筋膜炎などの難治性のスポーツ障害を起こしてきます。

少しでも痛みを感じたらあれ?っと疑問を感じてください。

良く指導者で「そんなん走ったらなれてきて痛みは無くなるわ」という指導者が多々おられますけど、それは筋肉痛の話です。

何日経っても痛みが取れない!

痛みがひどくなってくる!と言う場合は必ず受診して治療に取り掛かってください。

早期治療、早期完治を目指してください。

総合整体療法室は皆様からのご相談承っています。

皆さん「痛みは軽いうちに完治!!」を心がけてくださいね^_^

LINE友達追加は下のボタン押してね。

予約、温感クリームマグマ注文もできますよ^_^
友だち追加


大学の自転車部部員の調整

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。

今日は大学で自転車競技をしている選手が大学入学してから2ヶ月半振りに総合整体療法室に来店してくれました。

症状としては右半身全体に筋肉疲労による痛みがあり、大学で電気治療や温感治療してて痛みと張り自体は楽にはなってるけど身体の芯に残ってる感じがするので調整お願いしますと言うことでした。

彼は高校の頃から総合整体療法室に来店してくれていて定期的に調整をしに来てくれていました。

インターハイにも出場した選手です^_^

大学に行くと高校の頃と比べて格段に負荷が上がってくるので、肉体的疲労の蓄積と精神的疲労の蓄積は想像以上のものになってきます。

筋肉の疲労は太ももと背中の張りを訴えていましたが、私はお尻の筋肉も相当の疲労ではないかと思い「お尻の筋肉に相当の張りがない?」と聞いたら「実はお尻も相当辛いんです。」と言うことでした。

あとは首の筋肉と僧帽筋と前鋸筋に筋肉疲労による張りもあるだろうと予測して治療にかかると、予想はドンピシャでした!

足の筋肉と先に書いた筋肉を全て筋肉調整したら股関節の動きも戻りしなやかに動かせるようになりました^_^

自転車競技は他の競技のように筋肉トレーニングをしないと私は聞いたことがあり、ほぼほぼ自転車を漕いで専門の筋肉を作り上げると言われています。

大学に入り環境が変わったことによる精神的疲労と高校の頃には考えられないような距離を自転車を漕いでのトレーニング。

精神的肉体的な疲労がWで重なり力を出せなくなってました。

肉体的な疲労は内臓が疲労していることも考えられたので総合整体療法室オススメのクロレラをサンプル注文してみてとサンプル請求ハガキをお渡しさせていただきました^_^





それから身体の痛みがあるときに塗ってほしい温感クリームマグマの広告をお渡ししました。

その後にクリームを購入いただきました。




前にも投稿しましたがクロレラは内臓環境を整えてくれる全て天然成分で出来ております。

私の個人的感想ですが内臓環境が整うと熟睡できて朝もスッキリ起きれるようになりました。

イライラもなくなり朝の便もスッキリ出し切ることができるようになりました。

温感クリームマグマもスポーツによる痛みだけでなく、肩凝り、首こり、腰痛、肘痛、膝痛、あらゆる痛みになっていただくことができます。

個人的感想で言うと塗布するとかなり楽になりますよ!^_^

総合整体療法室ではクロレラのサンプル請求ハガキを来店していただいたお客様にお渡ししています。

サンプル後に購入するかしないかはお客様の自由です^_^

温感クリームマグマは総合整体療法室で販売させていただいています。(購入受付はラインでもHPメールでもお電話でも受け付けています。)

クロレラと温感クリームマグマで今日来ていただいた自転車競技の選手が力を出して納得のいく競技生活を送っていただけることを願っています。

皆さん気になられた方は是非総合整体療法室にお問い合わせください^_^

LINE登録はしたのボタン押してください。

整体予約、温感クリームマグマ注文、クロレラサンプル葉書請求できますよ^_^
友だち追加


7月11日予約状況

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もします)プロ、総合整体療法室です。

先週は梅雨なのにジメジメせずにわりとカラッとしてましたね。

今週末に雨が降る予報ですね。

ジメジメ感がやってきそうですね💦

総合整体療法室営業時間

午前10時~午後7時

当日予約できます^_^

飛び込み施術できます^_^

時間外できます(要相談)

7月11日予約状況

午前

午前10時予約あり

午後

午後4時予約あり

午後6時予約あり

時間外

午後8時30分予約あり

総合整体療法室facebook

https://www.facebook.com/trainer.0172.sougouseitai/

総合整体療法室HP

https://www.trainer-0172-sougouseitai.com/

LINE追加は下のボタン押してね☝️

追加したらスタンプ送って下さい☝️

予約も温感クリームマグマの注文もできます。
友だち追加


温感クリームマグマ

舞鶴のスポーツ整体プロ(一般整体もします)、総合整体療法室です。

今日は久しぶりに温感クリームマグマをお買い上げいただいたお客様がいらっしゃいました。

お店に来ていただき施術が終わり変えられるときにクロレラのサンプル請求ハガキと温感クリームマグマのチラシをお渡しさせていただいています。




その時に温感クリームマグマのチラシをお渡しさせていただき説明させていただきましたら、旦那さんがトレーニングで肩を痛めていたみがあり辛いそうなので買って帰りますと言っていお買い上げいただきました。

子供さんも野球をしていてピッチャーをしてます。

肘に痛みが出ていて今日調整させて頂きましたが、練習による筋肉疲労で痛みは絶対に出てきます。

そんな時にも温感クリームマグマを塗布していただけると痛みが和らぎ楽になってきます。

スポーツ選手だけでなく日常生活での肩凝り、首凝り、肘痛、膝痛、腰痛、肩痛などあらゆる痛みに対応できます。

粘膜以外は全て塗布することが出来ます。

もちろんアトピー性皮膚炎の方にも塗布していただけます。

温感クリームマグマは全て天然成分ですので大丈夫なんです。

もちろん野球以外のあらゆるスポーツでご使用いただけます。

温感クリームマグマは総合整体療法室で取り扱っています。

料金は100gで4000円ですが使っていただけると納得していただけると思います。


まずは一個買うのはなーと思われる方は容器代込みの10g500円で販売させていただきます。

個人での感じ方もありますので、10gで一度試してみませんか?

お店まで来店できない方は購入後郵送で発送させていただきます。

料金の支払いは郵貯銀行振込になります。

LINE友達追加はしたのボタン押してね。

予約、温感クリームマグマの注文もできます。
友だち追加


クロレラ体験記

舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。

クロレラを飲み始めて早1週間!

仕事での体のだるさが抜けにくい40代(。-∀-)

仕事上身体を元気にするには内臓が元気にならないといけないと言うことはよーくわかっていましたが・・・・

毎日体にいいものを食べ続け内臓環境を良くするには大変なお金がかかってきます。

そんなこんなで出会ってしまったクロレラ!

体にいいものなら飲んでみよう!ということで飲んだらあら不思議?身体が楽なんですね^_^

天然成分なのに身体が楽なんですな^_^

どんだけ俺の内臓ボロボロやねん?という感じです。

ほんで腹具合も毎日良くはないんですね(>_<)

下痢が続くとか便秘ではないんだけど何故か毎日グズグズ😨

そんなお腹の調子も良くなりましたね。

毎日のご飯も美味しく食べれますし、また内臓の調子が良くなったら睡眠もしっかり取れるようになり、鬱病を患った頃からあった寝てるんだけど熟睡できない!ということも無くなりクロレラ飲み始めて体感したことは毎日が元気に過ごせるということと、しっかり睡眠をとることができるということですね🤔

やはり体の健康は内臓環境からということですね。

この年齢になり改めて強く感じました。

クロレラは天然成分なので年齢関係なく飲むことができます。

錠剤だけでなくプロテインとしても飲める粉末状の

ものもあります。

私はプロテインを小学生や中学生に飲ませるのは好きではありません。

しかしクロレラはドーピング検査にも安全なことが証明されています。

小学生や中学生にも安心して飲んでいただける商品です。

総合整体療法室では、無料サンプル請求ハガキを店舗にて置いています。

身体が疲れて毎日が辛い!

スポーツをしていて栄養バランスが気になっている!

プロテインはちょっとな~?と思われている方は一度サンプルを申請して試してみてください。

合う合わないは個人で感じ方は違うので一度試してみてください。






LINE友達申請はしたのボタン押してね。
友だち追加


日本選手権トレーナーとして行って

舞鶴のスポーツ整体プロ(一般整体もできます)、総合整体療法室です。

金曜日にも書きましたが、高校生の頃に縁があり今回携わることができた陸上競技の選手のトレーナーとして福岡で行われる日本陸上競技選手権大会に行ってきました。

野球、柔道、空手以外の試合で個人的に行ったのは初めてでした。

前日に選手のところに到着して選手の腰、足の筋肉調整と骨格矯正しました。

その後に今回の試合で意識するところを指導しました。

意識させる場所は投擲した時の右足の使い方(投げた時にしっかり地面を蹴りあげる)を指導しはしました。

後は投げた後の左足に対する軸の持ち方など指導しました。

右足の事を指導したら、左足は意識してたけど右足はしたこと無いと言ってました。

そして右足意識したら身体が突っ込む事がなくなるかもしれないと本人が悩んでた解決策がボンヤリと見えてきたようです。

彼女は高校の頃から修正能力は高い選手でしたので理論を理解してくれたら修正してくれるなと思ってました。

そして後は足の裏と足の母趾丘を意識して下さいとも言いました。

そして後は気持ちの問題ですね。

投げる時に投げなければならない!

勝たなければいけない!

を考えないように、今ある自分の力がどの程度なのかをみていく事、今ある力を素直を出し切る事や勝てないまでも自分のパフォーマンスを出す事を心がけて下さいと伝えました。

試合当日は前日に行った場所をしっかり意識してくれてました。

試合に臨む顔もリラックスしていて、いい表情で試合に臨んでくれてました。

その証拠に一投目から6投目までファールなく投げるたびに記録を伸ばしてくれました。

大きく記録が伸びることはなかったですが結果は4位🙌

復帰戦でしたか素晴らしい試合だったと思います。

5投目と6投目はしっかりハマっての投擲でしたので収穫の大きい大会だったと私は思っています。

選手本人もそう思ってくれてたみたいなで良かったです。

やはり大事なのは必要ないなと思っていても細かい部分の意識。

復帰戦ならではだと思います。

小さなところの修正ができていけば絶対に勝てる選手になれますし、記録はまだまだ伸びると思います。

今は勝てないまでもいつかは!!勝つ!!の信念が大事になってきます。

今回は福岡まで行った甲斐がありました。

これからまだまだ試合は続きますが昨日を機に頑張って欲しいと思います。

総合整体療法室は選手のここを直せばなぁとか、ここを鍛えればなぁというところを試合で見て解析いたします。

ご希望があれば是非相談して下さい。

現地に行く場合は料金などご相談ください。

皆様からのご相談お待ちしています^_^
友だち追加


▲TOPへ