舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。
今日は新規のお客様が来店してくれました。
セラピストをされている方で左背中と左前腕部(肘から先)に痛みを訴えていました。
それとO脚も気にるということでO脚矯正希望でした。
まずはO脚矯正から始めました。
下肢(脚全体)の筋肉の筋調整を行い、そこから足首の調整実施しました。
調整後はPNFを実施して神経促通を促しました。
それにより筋肉が動きやすくなり軽くなったと言っていただきました。
足首は関節の歪みもない状態で筋肉の歪みからO脚になっていました。
ビフォー
アフター
大きく矯正されたのはわからないかもしれませんが少し膝が閉じるようになってるのと、脚がシュッとしたのがわかると思います。
本にも立ってもらうと重心の乗り方が違うのと脚の軽さを実感されてました。
次に左腕の痛みのところを調整させていただきました。
日頃のセラピストとして腕を使われているので疲労により筋肉がパンパンで力を出そうとした時に痛みが出る状態でした。
筋肉を筋調整で調整した後にやはりPNFを実施したら指も使いやすくなり腕も力が入るようになったそうです。
そして左背中の痛みは腕を調整したら筋肉は柔らかくなってました。
お仕事をされるときに腕が痛くて上手く使えないから身体が無意識に背中の筋肉使って仕事されてたんだと思います。
身体は正直で自分が思ってなくても勝手に身体のバランスを崩して使ってしまうんです。
そして気づかないうちに痛みとなって出てくるですね。
痛みが出て、何でここが痛くなるんだろうと思う時がある時は身体のバランスが崩れている場合がありますので総合整体療法室で調整してみませんか?
みなさまのご来店お待ちしています^_^
おっさんのつぶやき
母子球と指を使えると?
最近施術していて思うことはみんな足裏を使う意識が低いな~っと言うことです。
力の伝わり方が上手くいかない、ジャンプが上手くできない、早く走れない、遠くに物を投げれないなど足裏上手く使えば、まだまだパフォーマンス上がるのにな!!と思うことがよくあります。
総合整体療法室に来店いただいたお客様のほとんどの方は動画を見せていただけます。
動画を見ると明らかに母子球と足の指が使えていない方が多く、それにより思うようなパフォーマンスが出せずに悩んでいます。
それにより「自分は運動神経が悪いから」と言われます。
それはちゃんとしたポイントを知らないためにパフォーマンスが出しにくい状態なんです。
ほんのちょっとポイントが分かればパフォーマンスは全く変わってきます。
身体の使い方を教えてあげると全てのパフォーマンスが良くなるわけではありませんが、一部の使い方意識の仕方が分かれば、次はここ、次はここと言うように矯正していくことで身体が使えるようになります。
最近、総合整体療法室に来店いただいた小学生の女の子に母子球と親指の使い方、意識の仕方を教えてあげると陸上大会のリレーの選考会で1秒以上タイムが上がりリレーメンバーに選ばれたそうです。
これには本人も驚いたそうです。
やはり母子球と足の指を使うことを意識して走っただけだそうです。
「自分は足が遅いから」とよく言っていて運動全般に自信は持っていませんでした。
私は「自分でそう思ってるだけで、ほんのちょっとポイントを押さえて意識するだけで変わるよ。」と言いました。
要は気持ちの問題なんですよね。
できるかな~、できないかも、できなかったらどうしよう!ではなく根拠のない自信が大事でやる時には「できないかも」とおもうより「できるやろ」と思うことが大事です。
前向きに捉えてやる!これですね。
できなければ「次はどうやったらできるかな?」と考える事が大切で、ここからポイントと意識する点を指導していくんです。
指導はここが大切だと私は考えます。
よく指導されてる方は「何でできない?」、「やる気がないのか?」、「一生懸命やりなさい!」、「やる気がないなら帰れ!」とよく言われますが子供や選手は悩みながら、苦しみながら、もがきながら練習しています。
選手のやる気を無くすのも指導する側の言葉一つです。
選手にキツく言って頑張るのは多くて3割~4割ぐらいの選手だと思います。
やはりポイントと意識する点を指導していく事が大切だと私は考えています。
あとは大学の自転車競技の選手にもスタートが苦手なんですと言う事でしたので母子球と指の使い方、ペダルを踏み込む時の意識もアドバイスさせていただきました。
大学に帰ってからアドバイスを生かして練習頑張って欲しいです^_^
やはり小さな頃から歩くと言うことを意識させてあげて正しい歩き方、足裏の使い方を教えてあげる事が大切だと私は考えます。
皆さん子供の競技力が上がらないなぁ~とお悩みの方、あと自分ならパフォーマンスが上がらないとお悩みの方は是非総合整体療法室にご相談ください^_^
LINE友達追加は下のボタン押して追加してくださいね^_^
福岡トレーナー活動2日目
今日は福岡パーソナルトレーナー2日目です。
写真撮るの忘れてました。
写真撮ったのは食べ物関係だけです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
やってしまいました😅
今日は夕方練習終わってから大学での調整だったので昼はハマってしまった資(すけ)うどんでカツカレーうどんセット食べました。
メッチャ美味かった反則級の味ですわ^_^
そして夕方選手と待ち合わせをして調整開始。
昨日の調整でしっかり腕が振れるし、力の入りが違うと言ってもらえましたし、更には肩甲骨が動かしやすく腕が伸びた感じかして全体的に軽く投げれましたと言っていただきました^_^
後は左の肩甲骨がブロックする時に痛みを発するんですと言うことでしたので筋肉調整の後に背筋運動によるPNF実施しかし痛みは軽くなるが残る状態、その後に肩甲骨上方運動のPNF痛みは軽くなるがまだ残ってる状態、次に横臥位による肩甲骨前方・後方PNFを実施、そうするとほとんど痛みは感じないが爪の垢ほどの痛みがあるという事なので肩甲骨下方運動でのPNFを実施したら完全に痛みが無くなり全ての動きで痛みなく投げれるようになりました👍
これで13日にあるやり投げ競技で不安なく投げれるようになりました^_^
後は気持ちを強く持って投げることが出来れば本人が望む結果は出ると思います^_^
頑張って来て欲しいです。
気持ちを強く持って投げて欲しいと思います^_^
その後に久しぶりにあった京都共栄学園高等学校陸上競技部の時の選手に調整をお願いされて調整しました。
7日に行われる近畿選手権に出場するようで私が来ると知ってお願いに来ました。
練習後の調整なのでどこが痛いのと?と聞くと僧帽筋と両膝に痛みがあるということなので筋肉の調整をまず行いましたが練習頑張ってたんでしょうね。
筋肉パンパンで柔軟性がなくなっていました。
筋肉緩めた後はやはりPNFで神経促通しました。
昨日のブログで投稿した方法はもちろん、僧帽筋、菱形筋にアプローチをかけました。
その後シャドーで投げてもらうと背中は軽いが膝の痛みがまだあるということなので内転筋とハムストリング筋にPNFをしたら痛みもなくなりシャドーも痛みなく軽くできるようになったそうです^_^
後は円盤投で見ないとわからないですが明日からの練習は痛み、張りもなくしっかり調整して近畿選手権に臨んで最後の試合で結果を出してくれると思います。
2日間大変な勉強になったトレーナー活動でした^_^
目指す大会で目指す記録が出ることを祈っています。
福岡トレーナー活動1日目
舞鶴のスポーツ整体(一般整体もします)プロ、総合整体療法室です。
今日は福岡の大学で陸上競技をしている選手のパーソナルトレーナーとして1日目の活動をしてきました。
京都共栄学園高等学校陸上競技部にトレーナーとして行ってる時か関係で今回福岡に読んでいただきました。
今は京都共栄学園高等学校陸上競技部には行ってませんけどね。
でも京都共栄学園高等学校野球部には行かせていただいています。
今でもこうやって頼っていただけることに感謝です^_^
今日は大学に行かせていただき身体の筋肉の調整を行いました。
6月に身体のストレッチの資料を送らせてもらって2ヶ月間しっかりやってもらってたみたいで、筋肉がガチガチになってるということはなかったです。
本人が身体がうまく使えるとパフォーマンスは出せると思いますと昨日連絡いただいていたので、心配していましたが、本人が思ってるよりも状態は悪くなかったです。
やはり日々のセルフケアが大事ですね。
筋肉を調整した後は使用する筋肉にアプローチをかけるためにスポーツPNFを実施しました。
これにより筋肉に神経が促通され相当身体が動かしやすくなったみたいで身体の使い方が軽やかになっていました。
本にも満足していただいきました。
福岡に行く前や行く間にどこをどう調整して何をするか考えに考え抜いていた事が出来たので良かったです^_^
明日も夕方から今日の選手の他にやはり京都共栄学園高等学校陸上競技部の選手だって子に会いました。
やはり大学で競技する凄~ぇ体になるんですね^_^
身体の大きさが高校の頃に比べて3倍になってました!
その選手も明日診て欲しいという事なので今日の選手を明日の夕方診た後に調整させていただくことになりました。
明日もしっかり調整して最後の近畿選手権で結果を出せるように調整させてもらいます。
明日の2日目も頑張るぞ💪
京都共栄学園高等学校野球部秋季大会一次戦
昨日は朝から京都共栄学園高等学校野球部秋季大会一次戦のトレーナーとして朝から綾部球場に行ってきました。
選手が球場に到着したら現地での選手の調整、テーピングを施しました。
試合には勝てるやろ^_^と思っていました。
これはただ単に勝てるやろ?という気持ちではなく、練習や選手達のモチベーション考えたら相手が強敵であろうと勝つでしょう!という私の本心からの気持ちでした。
結果は2対1で負けてしまいました。
しかしただ単に負けたというよりも、相手を苦しめて苦しめての試合だったので惜敗ですね。
しかし、次試合した時は勝つと思います。
追われる立場ではなく追いかける立場なので強いですよね。
「追われる者より追いかける者の方が強いんじゃ!」
菅原文太が仁義なき戦い!!で言ったセリフですね。
まさに次やる時は首洗ってこいよ!いう感じですわ。
来週敗者復活戦で勝ち上がり次こそは勝たせてもらいますよ^_^
まぁ試合を見ていて色々とあーこの選手はここの体の使い方やな!とか色々私も反省するところがあったので次学校に行った時にちょっと違う調整法をやらせていただきます。
私も選手、監督、コーチが目指す甲子園行けるように微力ながらですが最善を尽くしトレーナー活動をやっていきます。
総合整体療法室はトレーナー派遣もしています。
個人のパーソナルトレーナー、チームトレーナー派遣も承っています^_^
首のつまりは眼精疲労?
舞鶴のスポーツ整体(一般整体もします)プロ、総合整体療法室です。
昨日来店していただいた大学生乃患者さんですが、勉強のため大阪の大学に行っています。
前回調整させていただいてから2週間での来店でした。
症状としては首の凝りとつまりが、まだよくならないということでした。
う~ん前回来店してもらった時にしっかり調整させていただいたのですが💦
よくよく聞くと9月からの教育実習のために毎日勉強とパソコンで授業のことをまとめていたみたいです。
そりゃ眼精疲労から頭皮も硬くなり首と頭皮は筋肉で繋がっているので首も凝りますし、それにより頚椎が詰まってしまい、痛みも出ますし曲げにくくなりますね。
後ろに倒せない、首が回しにくい症状が出てきますね。
ということで、久しぶりのヘッドリフレクションからの首の筋肉調整をしました。
もちろん肩、背中、お尻、足の筋肉も全体的に調整させていただきました。
ちなみに頚椎の歪みは無かったですね。
完全に眼精疲労による凝りと痛みの症状ですね。
結構パソコンをしていたみたいで、相当資料まとめや勉強していたのが伺えました。
調整した後は首も後ろに倒せるようになり、首を回すのも楽になり、目がパッチリと開いて楽になったそうです。
眼精疲労からくる筋肉の疲労は相当なものです。
目が疲れたな?首の筋肉が痛いな、動きにくいなと感じたら筋肉の調整を入れていただけると楽になりますよ。
総合整体療法室はスポーツ選手だけでなく一般の方の整体や調整もできます。
もしも痛みや凝りでお悩みの方は是非ご相談下さい。
総合整体療法室は皆様の日常生活をサポートさせていただきます。
調整に来店いただいた高校生の状態
舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。
今日来店いただいた高校生はバスケットボール選手でした。
状態はと言うと試合で右足の甲に他の選手の足が乗り病院行きましたが、捻挫と打撲という診断もらっていました。
私的には「捻挫?」と思いましたが筋肉を触ってみてびっくり‼️
スネと腓骨筋がガチガチ、そして左足はアキレス腱が痛い!というのでふくらはぎ触ったらガチガチ!
こりゃあかんわということで、まず右足足首の調整から開始。
まず踵骨が動いていないのと距骨の歪みが認められたので筋調整から開始。
そのあと硬くなっている足底もほぐしにほぐしました。
足底が硬いと足首の矯正を行なう時に距骨学園上手く矯正できないんです。
それから足首の矯正!
微妙にハマりましたが完全では無い!
そこからPNFで屈曲、進展、外反、内反を実施してそこから更に筋調整、そして足首矯正を3回実施て完全に矯正する事が出来ました。
その後は左アキレス腱の痛みに対応するための筋調整からのPNFを実施しました。
アキレス腱の痛みは放置しておくとアキレス腱断裂になりかねない症状なのでやはり筋調整からPNFを実施して筋肉を動きやすくしてストレッチをしていく筋肉などを指導しました。
調整後は歩行時の痛みもなくなり、ジャンプ後の接地でも痛みはなくなり、つま先歩きでの痛みもなくなりました。
押した時の圧痛は少しあったみたいですが、これは炎症が残っているので2、3日したらなくなると思います。
バスケットボールをやるには大丈夫なぐらいまでは回復しました^_^
書いた通り些細な痛みが大きな怪我に繋がってしまいます。
大きな怪我したら試合に出れないだけでなく、その後の生活にも支障をきたしてしまいます。
ほんの少しの違和感や些細な痛みが気になった時は早めに総合整体療法室にご相談ください。
痛みや違和感がひどくなる前にご相談いただければしっかりと調整させていただきます^_^
LINEの友達申請は下のボタン押してね。
予約や温感クリームマグマ、STBの購入もできます。
ご相談もLINEでできます^_^
首から腰にかけての痛み
舞鶴のスポーツ整体(一般整体もできます)プロ、総合整体療法室です。
昨日は2人のお客様に来店いただきましたが、その中でも来ていただいた大学生の学生の症状について書いてみたいと思います。
トイレで大便をした後にお尻が痛いと言う症状を訴えていました。
お尻か?
本当に痛ければ内蔵の病気か?と考えましたが来店していただいた時に痛い場所を聞いたら仙骨あたりが痛いと言うことでしたので船長関節炎だなと考えました。
それと首が関節詰まってる感じがすることと肩の筋肉と脊柱起立筋に筋肉の張りを訴えていました。
完全に筋肉疲労からくるお尻の痛みでした。
まず下半身の筋肉~首~背中~お尻の筋肉の調整を行い、そこから頚椎と脊椎の調整をしました。
最後に仙腸関節の調整を行いました。
腰から下のお尻の痛みはなくなり可動域も回復しました。
首の違和感もなくなりました。
日頃の生活の中で日々やることが沢山あるため頑張って勉強や実習準備をしていたみたいで骨盤が動きにくくなり仙腸関節炎を起こしていたようです。
このような痛みが出た時は身体の調整(筋肉の調整と骨格矯正)をお勧めいたします。
なんか痛みがあるなと思ったら是非総合整体療法室にご相談下さい。
皆様からのご相談お待ちしてます^_^
全身調整
プロ、総合整体療法室です。
昨日来ていただいたお客様の調整について書いてみたいと思います。
昨日は看護学校で勉強されてる学生さんが総合整体療法室HPを見て予約していただき身体の調整で来店していただきました。
症状としては首凝り、肩凝り、O脚、足のむくみが気になると言うことでした。
お話を聞く限り、猫背、骨盤の歪み、足首の歪みが原因だろうなと考えました。
案の定想定した通りでした。
骨格調整を行う前に総合整体療法室では筋肉の調整から入り骨格調整していきます。
足首は案の定内反しており、足底も相当硬くなっていました。
足の指の筋肉が相当硬くなっているのと踵骨が歪んでいました。
フットリフレクションで足首の矯正とともにO脚矯正行いました。
先天的なO脚ではないのでフットリフレクション後は膝がピタッと付くようになりだった時の重心バランスも相当違ったようです。
その後は首、肩、背中の調整を実施しました。
首、肩、背中、の筋肉がガチガチでした頚椎も3番~4番の頚椎に歪みがみられてたので頭痛がの原因となってました。
胸椎も3番から6番にかけて歪みがあり猫背の一つの原因となってました。
腰椎は3番~5番にかけて歪みがあり、仙骨と寛骨が前傾していて反り腰の状態でした。
全てにおいて歪みが見られました。
首、肩、背中の筋肉を調整した後は、まずは骨盤矯正を実施して、次に頚椎を矯正しました。
頚椎矯正してる時に右の顎関節のバランスの悪さがわかったので聞いてみると顎関節症では無いが若干の違和感を感じていたので顎関節も矯正しました。
そして最後は胸椎3番~6番の矯正を行いました。
股関節屈曲の可動域も100度ぐらいしかなかったものが、調整後は125度の正常な可動域に回復しました。
身体というものは日常生活で筋肉の歪みから骨格が歪んできます。
調整後は身体が軽くなったようでスッキリとした感覚で帰っていただきました。
足のむくみに
関しては家でできる簡単なケアを指導させていただきましたのでケアを続けることにより足のむくみは解消されていくと思います。
とにかく喜んで帰っていただきましたので良かったです。
総合整体療法室では筋肉からの調整を行い、骨格の矯正を心がけています。
その後は簡単なケアも指導させていただいていますので体のことでお悩みの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしています^_^
友達追加は下の友達追加ボタンで追加してね。
総合整体療法室HP
https://www.trainer-0172-sougouseitai.com/
鬱病完治^_^
舞鶴のスポーツ整体(一般整体できます)プロ、総合整体療法室です。
5年間苦し見続けた鬱病、昨日病院の受診でドクターから「もう病院来なくていいで。」と言っていただき完治をいただきました。
鬱病になった原因は、ハッキリしていて自衛官を退職して今の仕事を始めた時に、お客様の為に頑張らなければと言う思いで一生懸命になり、仕事上お客様の話を真剣に聞き、いろんな方からの要望に応えようと頑張り、義父の介護に、嫁の実家の田んぼ畑を頑張り、とにかく一生懸命にやりすぎました。
そして自分の時間もほとんどなくと言うか作らずぶっちぎってたら心が病みましたね。
自衛官時代はストレスが溜まってたら自然とお酒を飲み、たわいもない話で盛り上がり何だかんだと言いながらストレス発散できてたんですよね~
そして気がついたら眠れなくなり、睡眠障害、朝から起きれない、お酒の量は格段に増える、仕事する気力がわかない、朝起きてもカーテンを開けない、朝日が辛すぎる、過食による増量、昼間の眠さなどの症状、夜になると元気になるなどの症状が😨
最初はアルコール依存症かと思い色々調べるが、アルコール依存症は46時中飲んだり、手が震えたり、お酒が目に入ると買ってしまうなどの症状があるそうで、私は眠れないから深酒をする状態でしたので当てはまりませんでした。
そこでもしやと?思い調べて行ったら鬱の症状でした!!
そこで東舞鶴医誠会病院に電話で予約して受診。
カウンセリングを受けたら軽度の鬱でした!
そこから薬を飲む治療が始まり5年間にわたる治療が始まりました。
治療のことはアメブロに書いていますので、よかったら是非読んでください。
治療の間の5年間はトレーナーの仕事もしていましたが、学校の先生の愚痴を聞かされたり、意見求められて自分の思うことを言うと全否定されたり、自分で何をどうしていいのかわからない状態でした。
学校の先生にも自分が鬱病ですと言ってましたが、経験のない方には全く理解されず、容赦のない電話とLINEの雨嵐。
それで仕事中なので電話でれなかったり連絡遅れたりすると速やかに連絡下さいと言われる始末!
今から思えば、あの時の自分も悪かったのですが、安いお代で無理難題を言われる始末。
私の心の負担は増すばかり😰
去年の今頃は電話とLINEで自分の時間を拘束されて休まる時間がなかったです。
本当に地獄で、この地獄から解放される為には自殺するしかないなと考える始末。
でも嫁さんと子供を残して自殺はできない!
と考えた時に、本屋で一冊の本と出会います。
写真の本です。
読んでみて本当に目が覚めました!
鬱で悩まれてる方は是非読んでみて下さい。
普段の生活が変わるし、考え方も変わるし良いことだらけです。
この本により、私がトレーナーとして関わっていた高校と関係を絶縁しようと思いました。
そして電話とLINEの嵐の原因となっていた先生に今までの思いをぶつけて関係を断ちました。
そうすると本当に楽になりました。
何かあれば「相互理解」、「相互共有」を言ってくる先生でしたので辛かったのは事実です。
簡単に言えば自分の事をもっと理解してほしい、考え方を一緒にして欲しいばかりを私に押し付けてくる感じだったので、ガチで辛かったです。
そんな時に前の本に出会ってから、別に嫌われたって良いわ!と思うようになり、全世界には沢山の人間がいるじゃないか!合わない人もいるわ!
言いたいことは言うのはいけませんが、言わなきゃいけない時は言わなきゃいけないと思うようになり、開き直ることができるようになりました。
これができるようになり心の負担がかなり楽になり、考え方もポジティブになることができました。
そして昨日ついに念願の完治を頂くことができました。
本当に心が晴れ晴れしてますし。
鬱病により取得を断念していた資格にも挑戦することができます。
これからが益々楽しみな人生です。
月曜日から資格取得の為に資料集めしていきます。
皆さんも毎日ポジティブに生きていきましょう。
鬱病でお悩みの方は写真の本読んでみて下さい。
考え方が変わりますよ^_^